実家に帰りました。
子どもたちの入学時に必要な物を買ったり、スイーツ食べたり、散財(??)した二泊三日でした。
そしてふぐー。


親父がふぐ好きなので、実家に帰ると「ふぐふぐリクエスト」。
私、カニの方が好きなんですけどね、子どもたちはカニとふぐならふぐの方がいいと言います。なんでだー。
私は「カニ、エビ、ふぐ」の順やけどなぁ。
といいながら(後半、写真を撮るのを忘れるほど)たっぷり食べました。

実家の近くには桜のきれいな公園があるのでお散歩です。
まだ七分咲きでしたけど、きれいでした。

わらしべ3号について
童話サークルわらしべから関係各所へお送りした「わらしべ3号」ですが、みなさまからお返事やご感想をいただいており、その内容をサークル代表がメンバーへ伝えてくれました。
みなさま温かいお言葉をくださって大変ありがたく思います。
わたしが書いたのは『はずかしがり屋なふたり』というお話で、その名の通り恥ずかしがり屋な男の子の女の子のお話です。
一時期『共感性羞恥』という言葉が流行ったとき「これめっちゃ分かる!!」って思ったんですよ!!
「恥ずかしがっている人を見ているのって恥ずかしくない?」ってやつです。
それを書きたい!と思ったのですが、筆力のなさもあって、初稿では「意味が分からない」と言われたりもしました。
懐かしいなあ。当初の姿を思い出すと、ずいぶんスッキリしたなあ。
私自身、非常に照れ屋で恥ずかしがり屋な性質でして、この作品は「私の作品史上、一番私っぽい」というか「素の私!」という感じです。
4月ですね
あっという間に4月ですね。新年度のはじまりです。
2月~3月はバタバタしているうちに終わってしまいましたが、4月はちゃんと計画を立てて効率良く過ごしたいです。
って、入学式が終わって一息ついたら4月も半分終わりですよねぇ。
計画立てるのは10連休からにしようかな。
とはいえ、さすがに2月に比べたらちょっとは楽(ヒマ?)なので、新しいお話のために調べ物をしたり、おでかけしたりしたいです。