ブログを毎日更新しようとすると、そうそう取り繕ってはいられなくなってきますね。(今までの記事で、取り繕っていたのか?ってツッコまれたら返す言葉もないんですが、まあ一応……)
なんだか思ったことをそのまま書いていかないと追いつかないので、思い切って「テンション低め」というタグを作ってみました。むー、このタグは二日連続で使わないようにしよう。
ではでは本題
私は初対面の人や慣れない人と話すのは苦手なので、新学期って大嫌いだったんですけど、
大人になって気づいたことがありまして、それは
「初対面の人と話すが得意、全然平気、知らない人も親友も同じくらい気安く話せる」
なんて人の方が少なくて、大抵の人は、ドキドキしたり、気を使い過ぎて疲れたりしている。
ってことです。
私が怖くて話しかけられなかった多くの人たちも、多かれ少なかれ不安は感じてたんだな、って思うと、不必要に恐れることもなかったのかな、少しもったいないことをしたかな、という気もします。
といって、じゃあ今から積極的な人間になれるのかというと、なかなかそうはいかないんですけど。
Aさんの話。
Aさんは明るくて社交的でお友達も多くて、私から見ると「人間関係で悩んだことなんかないんだろうな」って人なんですけど、
聞いてみると人から嫌われたこともあるそうなんですね。
で、Aさんは嫌われている理由を相手に問いただしたそうなんですが(本人に尋ねるってのが、なんかすごい。性格の違いを実感します)、その答えが、
いつもポジティブなのが気に入らない。
だったそうです。まあ、常に明るくて幸せそうな人を見ると、妬ましい気持ちになるのも分からないでもないですが、ポジティブで嫌われたら、どうしようもないですね。
私、今までずっとずっとずっーーと、思ってたんですよ。
この暗くて後ろ向きで、すぐに悪い方悪い方へ考える性格さえ改善できれば数々の悩みごとから解放されるんじゃないかって。
でも無理なんですね。
ポジティブでもネガティブでも気に入らない人はいるし、嫌われることはあって、
どんなに反省しても後悔しても改善しようと思っても、どうしようもないこともある。
じゃあどうしたらいいんだろう、って考えたんですが、やっぱり「できることしかできない」のだなぁ。
どんなにがんばっても100%うまくいくことはなくて、360度全方向の人に気に入られることもなくて、取り消したい自分の言動なんて後を絶たなくて、うぎゃぁぁぁぁーーってなることは一生続くのだけど、
けどまあ、きっと周りの人たちも同じように傷ついたり凹んだりしてて「落ち込んでいるのは自分一人じゃない」ので、
精いっぱい正しくがんばっていれば、分かってくれる人くらいは見つかって、話くらいは聞いてもらえて、少し心のあたたまる日がくるかもしれないな、と思います。