久しぶりに読み聞かせ

のんびり日記

小学校の図書ボランティアで朝の読書タイムに読み聞かせに行くのですが、だいたい学期の中盤から終盤にかけての時期なので、ようやく読み聞かせ期間に入った、というところです。
久しぶりの読み聞かせは2年生でした。
面白いと思った絵本でしたが、ちょっとシュールだったのか、子どもたちの顔が真顔で息を飲む様子に「なんか、ごめん」って思ってしまいました。
主人公の男の子が、小さくなってゴミ箱に落ちて、ごみ収集車に乗せられ、焼却炉に……って展開でした。いわゆる夢落ちってやつなんですけど、本当に怖かったみたい。てへ。
短いから低学年、って決めちゃったけど、中学年くらいのほうが良かったかな。

絵本選び、難しいですね。

生姜をつけました。
おばあちゃん直伝千切りタイプです。
切るのが面倒なんですけどね、食べると千切り最高!です。

これ、ちゃんと繊維の向きを考えてきらないとふにゃふにゃになってしまうのです。それが好きな人もいるかもしれないけれど、私はやっぱりシャキシャキがいいです。

大掃除でとうとうお気に入りだったショートスキー捨てました。
もう20年以上使ってなくて、もしスキーに行くことがあったとしてももう使えないでしょうし。
温暖化のせい(?)で、関西に住んでいるとスキーは身近なレジャーじゃなくなってしまいましたしね。
さようなら、私の青春~!

この一週間は趣味から資料まで、たくさんの本を読んでいたので、一週間経った気がしないのですが、もう日曜日なんですね。
明日からの一週間も読むものがたくさんあるので退屈はしないでしょうが、ふっと気づいた時には日曜日、って感じなのかな??
あっという間に6月最終週!