今日のタイトル、めちゃ漢字多いな。
紅茶好きのMさんと行ってきました。事前予約制の英国紅茶大試飲会。

席に着くとおやつがある!!
全部で20種類のお茶を飲みます。

紙コップに入っているのでそう量は多くないです。だから最初は「余裕~」と思いました。
でも最終的に

こんな感じになっておなかたぷたぷです。
もちろん味は全然違うんですけど、紅茶インストラクターの監修のもと、適切な茶葉とお湯の量で、適切な抽出時間だったら、ぶっちゃけ何を飲んでも美味しいです。
「美味しいなあ、美味しいなあ」
しか感想はありません。
あー、ひとつバラの香料がきつめのやつはちょっと苦手だったかなあ。

そんなこんなで戦利品。
ここ数年ほとんどムジカの紅茶しか買ってないので、新鮮です。
この写真、右上に大阪人おなじみのからしが映っていますね。
Mさんが晩ごはんに餃子を買って帰るというので、「えっ、例の店で餃子を?! ぶたまんとしゅうまいしか買ったことないわぁー」とちょっと驚いて、マネして餃子を買って帰りました。美味でした。
わらしべ&&みらくるぺん合同勉強会
新大阪でわらしべ&みらくるぺんの合同合評会でした。
あー、それっぽい写真がない!
食べ物の写真しかない!
アイキャッチの画像は、ずっとずっといつか行きたいと思っていた切符売り場の近くにあるベトナムカフェ(?)です。バインミー、めちゃめちゃめちゃめちゃめちゃ美味しかったー。
合評会は私は相変わらず「大人の語り」ができず、反省です。
ああ、大人になる前におばあちゃんになって死ぬんだろうな。
いややなぁぁ。
そういうのもいつかネタにしよう(なるか?)

サークル交流会常連メンバーが集まった幹部会のような夜ごはん。
あー、もっとサークル委員会として聞くべきこともあったのに、なんで自分のお知らせなんて話してたんやろう。あほやな。いやでもあれはあれで聞いてもらって不安が解消したし。。
この日は実家に泊まり、パソコンのリサイクル回収依頼2件、父母の欲しい物をそれぞれネットで購入するなど一晩で結構働きました。
書き手のためのジェンダー勉強会サロン募集開始
12月1日オンラインで開催される「書き手のためのジェンダー勉強会サロン」、明日から募集開始です!お話されるのは作家の天川栄人さんと、成蹊大学教授の今田絵里香さん。
基本的なことから実践的なことまで、いろいろ学べます。
拡大サロンなので、会員以外の方もお申込みいただけます。
こちらから
いまどきの表現方法を知りたい方はぜひどうぞ!