ホットサンド最終形態

のんびり日記

ホットサンドメーカーを以前ブログに載せたかもしれない。
両側から挟んで取っ手がついてて、コンロであぶるやつです。

それがどうもイマイチだったんですよ。すき間が大きくて、具をてんこもりにしないといい感じにはさまらなくて、でも周囲の圧着(?)する部分が狭くてなかなか閉じたサンドイッチにならない(←ランチパックを理想形とした場合)。

しかも具をたくさん挟むと8枚切りや10枚切りでも「多いねん」となる。
そこで、食パン一枚でサンドするパンを二つ折りにするタイプを欲しいと思ったのですが、これもなかなか「どれがいいか分からない!」
中央部分が大きい方がいいのか、小さい方がいいのか。
ダイソーでも売ってるけどダイソーで千円!ちょっと考えちゃう。

とまあ、半年~1年くらい出先でホットサンドメーカーを見かけるたびに、悩んでいたのですが、今回見つけたコレ!
ニトリです。
コンロにかけるのではなく、トースターやグリルにいれるタイプ。
「中身が見える! これいい!」
となりました。

一枚でもいけるんじゃね?
とさっそく。。この日6枚切りしか家になかったので、いきなり分厚いのですが、どうにか折れてはさまりました。
オーブントースターにいれてみると、こんがりしてるのが見える!
これまでの「挟むフライパンタイプ」は焦げてても分かりにくかったんですよね。

まあこれの難点は、チーズなどがはみ出して漏れ出た場合ですが、どうしても気になる場合は、外か中にくっつくないアルミホイルを敷けばいいかな。

この写真がイケてるかどうかはともかく……、手軽に美味しくできました。
いろいろチャレンジしてみたいです。

これば夜ご飯がヤンニョムチキンだった翌日にチャレンジしたヤンニョムバインミー!
めちゃめちゃ美味しかったです。

バインミーはパンが重要なので、思い立ったその日に作れないのが残念なところですね。
少なくとも前日にはドンクに行かなければならない。

なんともう11月最後の週?
11月は旅行に行ったり楽しく過ごしました。
12月?年の瀬? 何それ、おしいの? って感じですが、掃除しよう。

12月は日本児童文芸家協会のリアル理事会があるのですが、翌日がわらしべでしかも忘年会なので、理事会のあと20時の新幹線で帰ってこようと思います。
夜中の自転車、寒いんだけどなぁ。

さて、明日は小学校で絵本の読み聞かせと、着物のお稽古!
雨はふらなさそうで良かった。

お仕事もしていますよ。
新刊準備が大詰めです。