モニターを逆さにしてみた

のんびり日記

 

ありがたいことにお仕事を続けていただいたり、参観や懇談が続いたりで、たいへん忙しく、今週金曜日まで気が抜けません。

そんな中でも決してブログのことは忘れず「この内容を書こう」と決めていたものの、撮った写真がブレブレで、使い物にならない。

完全却下しようかとおもいましたが、せっかくなので、少しだけ……。

何を書こうとしていたかというと「パソコンのモニターを逆さまにして使うことにしました」です。

2014-05-26 11.40.05こんな感じ。

なぜかというと、先週お話した
2014-05-23 15.47.18
これのせいです。

バランスボールをイスにしまして、とっても快適なんですが、どうしても「モニターの位置が高い」のだけが苦痛でした。

腰痛は減ったものの首が痛い。

高さは元々低くしてあるので、それ以上は下げられない。
最初は、モニターアームを買おうかと思ったのですが、ご覧のように背面にパイプのある机なので、アームの取付けができない。

「じゃあ、そのまま直に置けばいいじゃないか」
なんですが、このモニター下面にスイッチがあるんです。イヤホンも下から。なので、そのまま足を外すことはできず。。。

そこで、しばらく考えて「あ、画面表示を上下反転させればいいやん」って思いついたのです。

2014-05-26 11.36.31
そんなことできるの???

できるんです。Windowsの設定でできます。「コントロールパネル→ディスプレイ」で。
どうしてこんな機能ついているんでしょうかね?
パソコンって、スクリーンに映したり、自分だけでなく他者に画面を見せる機会を想定して、いろいろな角度で表示できるようになっているみたいです。たぶん。

モニター、逆さに使い続けて壊れないんでしょうか?
しばらく試してみます。

 

ね、どの写真も暗くてイマイチでしょう?これでもマシなものを選んだのです。よ。

 

2014-05-26 12.07.58
おまけのカレー。
残った筑前煮をカレーにするとおいしい、とどこかで見たので、試してみた。
カレーにこんにゃく……思ったよりおいしかったです。