電車を乗り過ごした話

のんびり日記

はじめての路線で、本を読んでいて、しかも準急とやらで、お友だちの住んでいる布施に行くために、上本町から電車に乗ったところ、気がつくと「次は生駒」のアナウンス。

え? まじで? なんで?

眼下に広がる大阪平野。ええ眺めよのう。。いやいやいやいや。

一体、布施はどこに行ってしまったのか。
生駒でUターンです。
少し早めに着くはずが、少し遅れる結果になりました。
本日お集まりの皆さま、すみませんでした。
てへ。

友人が頑張っていた話

怪談ベイス~KAIDAN BASE~
第壱談「牡丹灯籠」
原作 三遊亭円朝
上演台本・出演 峯素子(街の劇)
西宮フレンテホール

1日二話、三日で計6話に分けて、ひとりで演じる牡丹灯籠。
1日目に行ってきたのですが、お峯がんばってた。
浴衣を着て、一人で語り、楽器を演奏し……すごい!すごいよ!

がんばっている友人がいるというのはよいものです。
私もがんばらなあかんなぁ、という気になりました。
あと2回あるので、気になる方はぜひ。
私も家の用事の片付けば行けるかなぁ。

怪談ベイス 第壱談「牡丹灯籠」❸別れはふいに訪れる❹悲しみと幸せと (2024-07-17)
怪談ベイス~KAIDAN BASE~ 第壱談「牡丹灯籠」 原作 三遊亭円朝 上演台本・出演 峯素子(街の劇) ●第一夜 7/17(水) 第1編「長い因縁の始まり」18:00開演 第2編「恋は盲目」19:30開演 ●第二夜 7/29(月) 第3編

下の子の三者面談。
期末テストや実力テストの結果が戻ってきて、なかなかの好成績だったものですから、帰りにアクキーやら、ミニポーチやら「買って」と言われるがままに買ってしまい、それでもひとつずつは少額なのであまり気にならず、帰宅後、姉に自慢するために並べているを見て、「あれ?お母さん、財布のヒモがゆるみすぎたかしら?」と気づいたときには後の祭り。。。。
まあ、楽しい夏休みを過ごしてくれたまえ、と思いました。

来週はみやこめっせのブックフェアで帰宅が遅くなりそうなので、ブログの更新は月曜日に!