腕時計検討記

のんびり日記

25年以上動いていたセイコールキアがとうとう動かなくなったのが、2カ月ほど前。
もう一つの時計もベルトが剥げ気味。

ということで腕時計を買おうと思ってからが、長かった……。
セイコー、シチズン、スウォッチ、baby-g、腕時計好きの友人に教えてもらった「Maker’s Watch Knot」(→時計とベルトと別々に選べてめちゃオシャレ!)、あれこれあれこれ悩みまくり、
後半はほぼBaby-gで決定だ!と思ったものの……

結局決めきれず、HuaweiのBand9がAmazonのブラックフライデーで6700円になったので「とりあえず今回はこれで……」と決定しました。

とはいえ安いからと妥協したわけでもなく、
・(読み聞かせ用に)アナログとデジタルの両方が見たい
・メールの通知を受けたい
・気分転換にベルトを変えたい
・とにかく軽い!
という自分の希望を考えるとBand9が一番いいような気がしました。

結果、いまのところ楽しいです。
睡眠時間も計測してくれるし(私、一日めっちゃゴロゴロしてると思ってたけど、睡眠時間はそれほど長くもなかった、普通!)。
軽くて全然気にならないし。これ、Apple wacthくらい大きくて重くても馴れたら気にならなく
なるんですかね。siriとtodoistが使えるのはうらやましいけど、そのためにあの大きさを受け入れるのは勇気がいりますね。

兵庫県立芸術文化センタープロデュース「神戸の湊、千年の交々」

土曜日は芸文に行ってきました。
千年間の神戸、人々の営みが少しずつ垣間見えるお芝居でした。
やっぱり土田さんの会話は面白い。
良い勉強になります、って全然吸収できてないけど。。これから生かせるようにがんばろう。

開演前に赤毛の役者Mさんとランチ。シーフードガパオ。
おいしゅうございました。

Bluesky

Twitter(X)があまりにも殺伐としていて、かつ定期的に触らないとプロモーションの質が大変なことになるので、本格的にBlueskyに引っ越そうと思っています。
昔と違って、アカウントを作ってログインしないと見えない、ってのも気に入らんのですよね。宣伝に使うならだれでも見られるサービスでないと。

Bluesky、最近はまあまあ人も増えてきて、Twitterがイヤで逃げて来た人が多いせいか、今のところほんわかしている気がします。
タイッツーも良かったんだけど、はじめてご飯の写真を載せた時、いいねしてくれる人が多かったので、ちょっと好きになっちゃった。

のんびりつぶやいていこうと思うので、名前は出していません。別に隠してもいないのでそのうち新刊の宣伝もするけれど、でも「よく見ればわかる」のと「ばーんと名乗る」のとはやっぱり違うよね。アカウント名はアナグラムのみで。

粥 (@squid9.bsky.social)
児童書を書いています。

今朝の10時ごろに突然絵本テキストのネタを思いついて、今日は来週のわらしべに作品を提出する予定だったので、なんとか一日二日でそれを仕上げてだしてみようか……と12時くらいまで前向きに検討したのですが、「あかん、このままやっつけ仕事で提出してもろくなことにならない」と悟り、わらしべには予定していた作品を送って、今日のネタは来月出すことにしました。
一ヶ月で完成させよう。