「文字数が増えない」と嘆いてから2,3日しかたっていない気がしますが、なんと一週間経過。
まだ出口が見えませぬ。
とはいえ、ゲラや再提出のプロットなどなど他のお仕事もあるので、そうそう一作にかかりきりにはなれない。あっちやってこっちやって……とマルチタスクが求められる来週一週間!
どうなるでしょうか。
がんばるしかないさー(勇気100%。Amazonプライムみんな見てね「最強の軍師」。泣くよ!)

きっずぶっくライブ。
前日が結構な雨だったので無事開催されるか心配でしたが、たくさんのお子さんがきてくださいました。
デジタル絵本はどうだろう? 自分ではまあまあいい感じで、これからもっとレパートリーを増やしていきたいと思ったのですが。

同じ日。午後は妹とマンドリンオーケストラの演奏会へ。
去年も行って大変感動しましたが、今年も大迫力でした。
その後、モモパフェ。ワンシーズンに一回は食べたいと思っていて「今しかない!」と意気込んでしまった。めっちゃ美味しかったです。
幸せだ。

昨日今日のNHK2夜連続放送
「シミュレーション ~昭和16年夏の敗戦~ ドラマ×ドキュメンタリー」
見ました。
昭和16年に、アメリカとの戦争は絶対に負けると言う結論を出した「総力戦研究所」をモデルしたドラマ。
負けると分かった人たちはその後3年間、どれだけ辛かっただろうことでしょう。
しかしコンピューターのない昭和16年にあれほど正確な分析ができるなら、現代で結果の分からない戦争なんてあるんですかね?
おそらく勝敗だけでなく、細かな落しどころまで机上の計算で出せるんじゃないかなあ。
なのになぜ現実に犠牲者が出るのか?
うーん、やっぱりそれは実践(実戦)で儲かる人がいて、そういう人に民意が誘導されて「戦うしかない!」って勢いづいて、最後はドラマにもありましたけど、「やって見なきゃ分からない!」となるんでしょうね。
愚かな人類は「ホモ・サピエンス2.0」的な進化を遂げるまで同じ過ちを繰り返すのでしょうか。
精神の進化とは、みたいなものを書いてみたいと思ったりしました。
アイキャッチの写真は、またまた行ってきました江坂のセパタ。グリーンカレーランチ。
とても美味しいのですけど、めちゃめちゃめちゃ多かった。家族のみなさんに手伝っていただきました。これひとりで食べられる女の人いるのかな?って思ってたらカウンターの人、食べてはった。
世界は広い。私の胃がせまいだけ?