丁寧な生活キラッ!みたいな。

のんびり日記

血圧をはかりはじめて一週間となりました。
今のところ、「高血圧の軽度」と「通常血圧の高度」のボーダーラインを行ったり来たり……みたいな感じです。
でも冬は血圧高めになりやすいんですってね。
ということは気を引き締めねばなりません。

塩分は当然のことながら、食生活全般を見なおすことにしました。
夕方に買い物に行ったときについ買ってしまう菓子パンなどもやめようと思って、お餅食べてます。
きなこにしろ、あんこにしろ、推奨されている豆類ですよ!
小豆炊きました。
はりきってたくさん食べようとおもったら、汁気のない「これぜんざい?」みたいな写真になりましたが。

冬の間、おやつをすべてお餅にしたら、お財布にも優しいんじゃない?
こうなったら白玉くらい作ろうかな。

ここ数年食べていなかったバナナも食べるようになりました。子どもたちが好きで「私は別にそこまで好きじゃないし……」とこれまで手が出なかったのですが「塩分を排出するカリウムが豊富! 食べなきゃ!」です。

おやつがお餅とバナナって……なんだかやさしい生活~みたいな感じしますよね?
急にねー、生ひじき買ったりワカメ買ったりしてるんですよー単純ですよねぇ。
いつまで続くのでしょうか。

いや、ずっと続けよう。
一生、お漬物と味噌を食べていたいので、そのためなら努力は惜しまぬ!です。

今日の外食はたこ御膳。数回に別れて運ばれてきたので、見栄えのする写真を撮れなかったのが残念ポイントですが、とーーっても美味しかった!
どのたこも柔らかかったのです。

推しの声が推しになった

別にわざわざ見出しをつけるほどの話題でもないのですが、とうとう発表されました。
禪院直哉(CV 遊佐浩二)。
いやあ、志摩廉造が好きすぎてあんまり悪い人の声はやってほしくない、なんて思ったりしたんですが、直哉は河西健吾のほうがいいんじゃないか(より雰囲気が固い気がして)とも思ったりしたんですが、いざ発表されてみると推しの声が推しになるのは良いですね。

さてお仕事は、確認作業はてきぱき対応し、修正しているものはそろそろ完成させたい。
それがひと段落したら、おうちの片付けを心を入れ替えて!やらねばなりません。
いやあ、ちょっと大変な感じです。今空き巣に入られたら、泥棒さんもびっくりするくらい。